フロアガイド

フロアガイド

もりおか啄木・賢治青春館は、明治43(1910)年に竣工した旧第九十銀行本店本館を保存活用し、石川啄木と宮沢賢治が青春を育んだ盛岡の街と二人について紹介しています。


日本を代表する文学者となった二人は、時期はすれ違っていますが同じ盛岡中学校に学びました。当時の盛岡は近代的な洋風建築が建ちはじめ、モダンな雰囲気が漂う街でした。啄木と賢治が愛した当時の盛岡の街と二人の青春時代に思いを馳せながら,青春館でのひとときをお楽しみください。


1階

見取り図

玄関広場「ポランの広場」

玄関広場「ポランの広場」

賢治童話「ポラーノの広場」、戯曲「ポランの広場」に登場する祝祭の広場になぞらえて名付けられました。1世紀以上にわたって風雨にさらされた石畳のたたずまい、真っ白な漆喰壁に囲まれ、創建当時の明治時代を感じていただけます。
かつてのレンガ積工法「下駄っ歯積」(化粧煉瓦の落下防止のため、二種類の煉瓦を噛み合わせて積み重ねる工法)や、大正期の建て替えの壁の様子が見てわかる「発掘の壁」など、建築工法も紹介しています。大きなロゴマーク前は、記念撮影のポイントのひとつです。

常設展示室

常設展示室

旧「営業室」。現在は、啄木と賢治の青春時代、ゆかりの人々などを、パネルで紹介しています。二人の初版本や「若き石川啄木像」(舟越保武作)「宮沢賢治像」(高田博厚作)のブロンズ像もご覧ください。

コレクションについてはこちら

光と音の体験室「スバル」

光と音の体験室「スバル」

銀行の営業室の一番奥にある、旧「金庫室」。重厚な扉から当時の様子が今でも感じられます。
現在は、盛岡城跡公園や石割桜などの盛岡の名所を、銀河鉄道に乗った気分で5分程度の旅ができるスペースに生まれ変わりました。鮮やかな照明と迫力のある音響、金庫内部の広さや天井の高さを体感いただけます。

映像体験室

映像体験室

旧「頭取室」。頭取専用の小さな金庫の扉があります。現在は、啄木や賢治、盛岡の街並みなどを紹介したDVDを、ご覧いただけます。上映中の映像は下記の4本。

・盛岡の空……啄木が見た夢(12分)
・宮沢賢治青春のモリーオ(11分)
・歩いて楽しむ盛岡の今と昔(9分)
・もりおか暮らし物語(28分)

街並展示室「モリーオ」

街並展示室「モリーオ」

旧「応接室」。創建当時のこのあたりは、近代建築様式の銀行が建ち並ぶ金融街でした。金融の歴史や当時の盛岡の街並みを、ジオラマとパネルで紹介しています。

喫茶あこがれ

喫茶あこがれ

銀行の旧「営業室」の一角にある喫茶コーナーです。啄木の処女詩集『あこがれ』から名付けられました。
国の重要文化財の中で味わう、盛岡の自家焙煎コーヒー、啄木・賢治や企画展にちなんだメニューなどをお楽しみいただけます。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

啄木・賢治や企画展にちなんだ書籍、盛岡・岩手ならではのグッズを用意しています。
ご来館の思い出に、盛岡のお土産に、どうぞお買い求めください。


2階

見取り図

展示ホール

展示ホール

旧「総会室」。現在は、啄木・賢治や、盛岡ゆかりの企画展を開催しています。
5m近い天井高、漆喰壁、ケヤキの腰板や暖炉などの装飾に囲まれた展示ホールでは、コンサートや朗読劇などイベントも開催しています。

展示ホールで開催予定の企画展はこちら