詩・短歌講座
2025青春館短歌教室
- 会期
- 2025年11月19日(水)、12月3日(水)、12月17日(水) 全3回
募集中
募集中
青春館クラシックホール
いわてフィル弦楽アンサンブル
セロ弾きのゴーシュに登場する町の活動写真館の楽団「金星音楽団」をいわてフィル弦楽アンサンブルが再現!
物語に登場する楽曲や宮澤賢治の愛聴曲を楽長が指揮しながら、エピソードトーク、解説を交え作品の裏側を紐解いていきます。
シューマン トロイメライ / ブルッフ コル・二ドライ / 主よ御許に近づかん /
田中穂積 美しき天然 / ベートーヴェン 交響曲第6番田園より/ブラームス 交響曲第3番 /
R.コルサコフ シェヘラザード / 他
指揮 寺崎巌
ヴァイオリンⅠ 山口あうい 伊禮しおり 齊藤 弦
ヴァイオリンⅡ 田口 博子 佐藤 葉子
ヴィオラ 藤澤 英子
チェロ 三浦 祥子 菅原 千歳
東日本大震災後、被災地からの支援要請を受け、「いわてフィルハーモニー」を組織してオーケストラ鑑賞教室を開催。県北沿岸被災地域の子供たちや被災者2,500名に演奏を届けた。また文化庁「文化芸術体験事業」・文部科学省「復興教育支援事業」、復興支援チャリティ公演など岩手県初のプロ集団として活動を展開している。サントリー&ウィーン・フィル音楽復興祈念賞などの支援により、岩手県民会館大ホールにて定期演奏会を開催。いわてフィルハーモニー・オーケストラの弦楽セクションとして文化庁派遣事業や各種依頼演奏にて音楽を届けている。
岩手大学教育学部卒業。ヴァイオリンを故梅村功二、故板谷英紀、久保良治(桐朋学園講師)の各氏に師事。指揮を小林研一郎氏に師事。宮古市民文化会館芸術監督。日本弦楽指導者協会理事。いわてフィルハーモニー・オーケストラ代表・指揮者。岩手県管弦楽連盟代表。1995年ドイツ演奏旅行。2003年10月東京芸術劇場にて指揮デビュー。2006年ドイツ・イタリア演奏旅行。2010年岩手県芸術選奨受賞。2012年岩手県教育表彰。2014年広島アステールプラザで指揮。2015年より大阪交響楽団を指揮(4回)。日本弦楽指導者協会全国大会では、ミューザ川崎、清水マリナート、三重県総合文化センター、熊本市民会館シアーズホーム夢ホールなどで指揮。2021年2022年日本フィルハーモニー交響楽団を指揮。
2025年10月25日(土) 13:30公演 17:00公演(開場は各回30分前)
もりおか啄木・賢治青春館 2階展示ホール
前売り2500円 当日3000円
もりおか啄木・賢治青春館/もりおか町家物語館/パルクアベニュー・カワトク
下記リンクより、申込みフォームよりご予約できます。ご予約の際は当日受付にて、お名前をお伝えいただき、精算いただきますようお願いいたします。
◆【第5回】青春館コンサート金星音楽団チケット申込みフォーム
NPO法人いわてアートサポートセンター 風のスタジオ
TEL:019-604-9020 平日9:00~18:00 MAIL:seishunkan@iwate-arts.jp